ページの先頭です。

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここから本文です。

2024/07/09

EV充電用コネクタKWシリーズ

電動化社会の必須アイテム EV充電用コネクタKWシリーズ

電気自動車(EV)は排気ガスを排出しないだけでなく、自動運転(Self-Driving)との親和性の高さも相まって、一層の普及が見込まれています。充電を必要とするEVの普及には充電インフラの整備が不可欠であり、現在世界各地で充電器の設置が進められています。日本航空電子工業(JAE)では、EV充電用コネクタを製品化し販売しています。CHAdeMO規格準拠品だけでなく、CCS 規格準拠品もラインナップしています。

Powerlanceロゴ

Powerlanceは、強さと品質の高さを兼ね備えた、JAEが世界に展開するEV充電用コネクタのブランドです。当社は電動化が進む未来の社会へ、最高の信頼性を提供し続けます。

EV充電の市場動向

各国で脱炭素化への動きが加速する中で、乗用車をはじめとするモビリティ全体の電動化が進んでおり、今後もEV充電インフラは拡充されていくと見られます。
また、再生可能エネルギーを含むスマートグリッドにおいても、大きな電力ストレージとして機能するEVは電力需給調整の役割を期待されており、充放電を可能とするシステムも構築されていきます。
EV充電器は家庭やオフィス、市街地、バスターミナル、高速道路といったEVの存在するあらゆるシーンで必要とされ、今後、EVの増加に伴って大幅な増設が見込まれます。充電器はさまざまな場所に設置される中で、小型で取扱い性が良く、高出力化(より速い充電が可能)が求められるなど、ニーズが多様化しています。

EV充電チャージャーが設置されている高速道路を含む都市の全体図

住宅でのEV充電イメージ

市街の駐車場でのEV充電イメージ

高速道路のサービスエリアでのEV充電

バスターミナルでのEV充電

JAEのEV充電に対する取り組み

最初の製品であるKW1シリーズはCHAdeMO規格に適合した急速充電用コネクタで、2011年に市場投入されて以来の長期に渡るフィールド実績を有し、世界の各地で幅広く使用されています。KW02/KW03シリーズは、KW1でのフィールド経験を活かし高信頼性を確保しながら小型・軽量化を実現した製品で、CHAdeMOで策定されたV2Hガイドラインにも適合しています。
今後は更なるEV充電用コネクタファミリーの充実を目指し、CCSのみならず新しい充電規格となるNACSやChaoJiに対応した製品の開発にも取り組んでいきます。

CHAdeMO、CCS、NACS、Chaojiの認証規格、適合電流におけるJAEのKWシリーズ名の表

EV充電コネクタKWシリーズ製品カタログ



「KWシリーズ」の製品概要はカタログ(PDF)をご覧ください。

ダウンロード


 

ご相談・お問合せ

 

このページに記載されている内容は、発表日時点の情報です。 ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますのであらかじめご了承ください。