解決事例
2022/07/01
産業用PC フローティング基板間接続コネクタ
将来の拡張性を見据えモジュール化する事から基板間接続コネクタを検討。産業機器に求められる耐環境性能や耐用年数から最適な基板間接続コネクタが見つからず選定に頭を抱えていた。
解決事例
2022/06/07
スマートウォッチ センサーモジュール接続用コネクタ
センサーメーカーの開発部では、PPGセンサーモジュールの開発を進めていました。 スマートウォッチに組み込むセンサーモジュールとして、小型化・高密度実装化に貢献できる最適なセンサーソリューションを提案したいと考えていました。
解決事例
2022/05/25
産業機器向け高速伝送・高信頼性フローテイングコネクタ
産業機器メーカーのX社は、高速・大容量のデータ処理をする高機能PLCを開発することになりました。実現には、CPU等の高速化と同時に、機器内の基板間接続の高速伝送と、その信号をエラーなく伝える高信頼性が求められます。この高速伝送と高信頼性の両立は、今後、CNC等、産業機器全体に展開される要求です。
解決事例
2022/04/01
スマートウォッチ 内装コネクタ
電機メーカーH社の開発部は、新製品としてスマートフォンとの連携に加え、セルフメディケーション用途に使えるスマートウォッチの検討を進めていた。身に着けるデバイスとして、より小型なデザイン性も市場で求められている事から多機能化・小型化を両立、その要となる内装コネクタ選定に頭を抱えていた。
解決事例
2022/03/04
産業機器向けUSB Type-C コネクタ
産業用機械の制御や設定、メンテナンスのために接続するPCのUSB端子がUSB Type-C® に切り換わっていることから、開発中の産業用ロボットコントローラのI/OにもUSB Type-Cを採用することが決定。
解決事例
2022/03/01
協働ロボット用I/Oコネクタ
新たに協働ロボットをラインナップに加えることとなり、小型コントローラーI/Oの仕様を検討しましたが、関連部門の要求を満たし、安心して採用できるメーカーを見つけることは、想像以上に難航しました。
解決事例
2022/01/25
自動車メーカー 設計部
新規コネクタの早期導入を実現するためには、高度な技術力及び自動車市場で長い時間蓄積されてきたノウハウを要します。設計部ではこの課題を解決するため、新規サプライヤーを探しはじめました。
解決事例
2022/01/21
PC周辺機器メーカー 商品開発部
USB Type-Cコネクタを製造販売するベンダーは多数存在することは認識していたのですが、今回の製品開発に安心して採用できるメーカーを見つけ出すことは、当初想定していた以上に難しかったのでした。