ページの先頭です。

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
Facebook X Linkedin Instagram YouTube Vimeo

ここから本文です。

2025年3月期決算について

2025年4月23日
本日発表いたしました、2025年3月期決算の概要をお知らせいたします。

●2025年3月期決算概要(累計)

当社グループの2025年3月期の連結業績は、
■ 売上高

2,216億44百万円

(前年度比  98.2%)
■ 営業利益

156億15百万円

(前年度比  108.3%)
■ 経常利益

148億38百万円

(前年度比  100.5%)
■ 当期純利益

115億92百万円

(前年度比  94.7%)

 となりました。
 この業績の背景・要因は以下によるものです。

 当連結会計年度の世界経済は、米国では金融引き締めの継続によりインフレ率が低下するなかで個人消費は底堅く推移したものの、期後半にかけては減速感が見られました。中国では政策効果により緩やかな景気回復が見られましたが、期全体としては停滞が継続しました。わが国経済においては、堅調な企業収益や景況感改善、個人消費の回復により景気は緩やかな回復基調で推移しました。
 一方、期後半には地政学リスクの高まりに加え、米国新政権発足に伴う大規模な関税の引き上げ方針をめぐり、米国を含む世界経済の悪化懸念が高まるとともに、先行きに対する不透明感が増大しました。
 こうした中、為替は総じて円安基調で推移しましたが、期末には、米国新政権の関税政策も影響し、円高方向に振れました。
 当社グループの関連するエレクトロニクス市場においては、自動車市場では電動車での減速や、各国の需要減により生産台数が減少したほか、一部顧客での生産停止の影響が見られました。携帯機器市場では需要減少の底は打ったものの、依然として買い替えサイクルの長期化や、中国市場での高級機種を中心とした回復の遅れなどの厳しい状況が継続しました。産業機器市場においては、市場の本格的な回復には至らず、低迷が継続しました。重点市場として追加した航空・宇宙市場においては、防衛予算の増額を背景に需要が拡大しました。
 このような状況のもと、当社グループは、主力のコネクタ事業を中心に、積極的なグローバルマーケティングと新製品開発活動のスピードアップによる受注・売上の拡大を図るとともに、材料費等の高騰に対応した取引価格の適正化や内製化の更なる強化による工場稼働率改善、設備効率化によるコストダウン、諸費用抑制など経営全般にわたる効率化を推進し業績向上に努めました。
 しかしながら、携帯機器向け製品の一部終息や産業機器向けにおける市場回復遅れ の影響を受けたことなどから、上記の業績となりました。

 なお、当期の期末配当金につきましては、1株につき30 円を予定しております。この結果、当期の年間配当金は、中間配当金(30 円)とあわせて1株につき60 円となります。


●2026年3月期通期見通し

 当社グループの関連するエレクトロニクス市場は、自動車市場においては、引き続きADAS・自動運転の進化に伴う電装化の進展が見込まれ、また、携帯機器市場においても最先端の小型化製品ニーズなど、技術革新が続く見込みです。加えて、停滞が継続していた産業機器市場においては、AI やデータセンタの普及拡大などを背景とした半導体製造装置および工作機械需要などの回復が期後半に期待されます。
 一方で、米国による世界各国への大規模な関税政策の発動により不透明さが増しており、世界的な景気減速や機器市場が低迷する可能性、地政学リスクの高まりなどが強く懸念されることに加え、米国の関税政策に対する各国や各社の対応が未だ見通せない状況にあります。

 2026年3月期の通期連結業績予想につきましては、以下の通り予想しております。
 

予想

前年度比

■ 売上高

2,400億円

(108.3%)

■ 営業利益

185 億円

(118.5%)

■ 経常利益

175 億円

(117.9%)

■ 当期純利益

130 億円

(112.1%)


 なお、通期連結業績予想の前提となる為替レートは、1米ドル140円としております。

 この業績見通しの前提として、当社の米国向けに直接輸出する主要事業は、日系自動車と油田掘削向けビジネスですが、これらに加えて、スマートフォン市場など各機器市場での需要や顧客の生産マップ、サプライチェーンなどの変化によって生じる間接影響は現時点では調査中であり、業績見通しの前提には含まれておりません。
この状況において、短期的には主要顧客との適切な売価適正化の交渉を進めるほか、生産マップ・サプライチェーンの最適化に取り組み、リスクの抑制に努めるとともに、業績への影響が懸念される事態においては、速やかに開示いたします。
また、今期の配当金につきましては、中間配当金、期末配当金それぞれ1株につき30円、年間配当金60 円を予定しております。
以 上

お問い合わせ

IR情報


経営企画部
Tel. 03-3780-2716 Fax. 03-3780-2733

この頁に記載されている内容は、発表日時点の情報です。
ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますのであらかじめご了承ください。