環境報告書2009
製品への環境配慮
環境適合設計
製品の設計や新たな製法の導入にあたってはアセスメントを実施し、設計から製造・出荷に至る各過程において環境に配慮した事業活動を実践しています。製品アセスメント
製品開発設計段階で省資源、省エネルギー、リサイクルなどを考慮した事前評価を実施しています。設計審査において、製品開発担当部門による評価(アセスメントⅠ)を実施した後、客観的評価部門による評価(アセスメントⅡ)を行い、開発の次段階への移行可否を判定します。
アセスメント評価項目例
製品の減量化 | 再生資源化 | 分解処理の容易性 | 安全と環境保全 | 回収・運搬の容易性 |
製品の長期使用化 | 低消費電力化 | 包装・梱包の評価 | 情報の提供 | 知的所有権確保 |
製法アセスメント
製造プロセスの環境負荷低減を図るため、新規に製造プロセスを構築するとき、または構築されている製造プロセスを変更するときに、プロセスが環境に与える影響を事前評価しています。
製品への取り組み(環境配慮型製品例)
各製品における環境配慮についてご紹介致します。コネクタ事業
製品名:デジタル機器内部伝送用コネクタ FI-Rシリーズ JF04シリーズ
①RoHS指令(※1)対応製品
レセプタクルコネクタの基板接合部は「鉛フリー」めっきを使用し、鉛フリー実装に対応しています。また、レセプタクルコネクタはRoHS指令の禁止物質は使用していません。
②端子ピッチ0.5mm、コネクタ高さ3.8mmのコンパクト設計
小型化により原材料の使用量減。生産・流通に要するエネルギー消費減に寄与しています。
③FFC(※2)ハーネス対応製品
FFCハーネスコネクタのため、コネクタとケーブルは結線レスとなっており省資源化を実現しています。
.jpg?v=1630962099)
※JF04シリーズはFFCタイププラグのみ
インターフェース・ソリューション事業
製品名:EMC指令対応 液晶タッチ入力モニタ(RoHS指令対応品)
①RoHS指令対応製品
鉛フリー半田を使用するとともに使用ねじの表面処理を三価クロムとしています。
②低消費電力化
インバータとCCFL(※3)のエネルギー効率アップ等により、従来品よりも輝度が1.5倍以上にも関わらず消費電力を12%削減
③EMC対応
EMC指令(※4)に対応し、CEマークを取得しております。
航機事業
製品名:JG-108シリーズ
①RoHS指令対応製品
1995年に開発した本製品をRoHS指令に対応させるため、クリチカルな半導体光源、受光素子等を含め、使用する部品は全てRoHS指令対応品を採用しました。
②鉛フリーハンダ適用
SMT部品、リード部品、配線など、使用する半田は全て鉛フリー半田としました。
※1 RoHS
欧州で販売する電機電子機器に、鉛/水銀/カドミウム/六価クロム/PBB/PBDEを規定値以上含むことを禁止する欧州指令
※2 FFC
フレキシブルフラットケーブル(Flexible Flat Cable)
※3 CCFL
液晶バックライトに使用される細径の小型蛍光管。冷陰極管(Cold Cathode Fluorescent Lamp)。
※4 EMC指令
EMC指令とは、強い電磁波を出して外部に影響を与えない、あるいは外部の電磁波によって機能に影響を受けない事を要求する欧州指令