ページの先頭です。

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
Facebook X Linkedin Instagram YouTube Vimeo

ここから本文です。

環境報告書2025

サプライチェーンマネジメント

グリーン調達の状況

 製品を取り巻く化学物質規制の状況は欧州RoHS指令を始めとし、世界的に有害化学物質の製品への含有規制が厳しくなってきています。
 航空電子グループは設計段階から有害化学物質の削減を図るとともに、取引先様と連携しながらグリーン調達を推進しています。

航空電子グループにおける取組み及び2024年度の活動結果

●環境アドバイザーによる環境品質の確認
・航空電子グループは独自の「環境アドバイザー認定制度」を導入して国内/海外合わせて約430名の環境アドバイザーを認定しグループ内はもとより仕入れ先様の化学物質管理が適切かつ効率的に運用されているか環境品質確認を実施しました。

(1)航空電子グループの環境品質の確認
・国内で5拠点、海外で7拠点(生産6拠点に加え非生産拠点1社を含む)について製品の化学物質管理が適切かつ効率的に運用されている事を確認する為、環境品質内部監査(クリックすると開きます)を実施しました。


(2)取引先様の環境品質の確認
・独自のチェックシートを見直し、国内/海外合わせて335社へ環境品質確認を実施しました。

●取引先様とのコミュニケーション
・2024年度におきまして、「調達方針説明会」を実施し、取引先様へ弊社の2024年度の方針を理解して頂きました。

●サプライチェーン全体の温室効果ガス(GHG:Greenhouse Gas)排出量
・昨年と同様に環境省「グリーン・バリューチェーンプラットフォーム」を参考とし、航空電子グループの企業活動に関わる全ての温室効果ガス排出量を把握するため、自社の生産活動の温室効果ガス排出量(スコープ1,2)だけではなく、海外生産拠点を含めたサプライチェーン全体の温室効果ガス排出量(スコープ3)について算定しました。

2024年度より国内JAEグループで再生可能エネルギーの運用を開始した。
その結果、電力使用量の大幅な削減を実現し、カテゴリ3の温室効果ガス排出量が、昨年度比の約70%減となった。